スベスト調査


アスベストとは?
建材、摩擦材、シール断熱材といった様々な工業製品に使用されていました。
しかし、肺がんや中皮腫を発症する発がん性が問題となり、現在では、原則として製造・使用等が禁止されています。
アスベスト対策に関する規制が強化されました
  • 工事対象となる全ての材料について、アスベストの有無を事前に文書と目視で調査し、その調査結果を3年間保存すること ( 令和3年4月~ )
  • 一定規模以上の建築物や特定の工作物の解体・改修工事は、事前調査の結果等を電子システムで届け出ること (令和4年4月~ )
  • 建築物の事前調査は、厚生労働大臣が定める講習を修了した者等が行うこと (令和5年10月~ )

参考:石綿対策は”みなさま”に関わる問題です。(厚生労働省)

アスベスト調査はエイサップにお任せください

アスベストは、価格、強度、加工性に優れています。
そのため、ビル・住宅・学校など、多くの建物に使用されています。

建築物の解体等の作業を行う際は、事前にアスベスト含有建材が使用されているか調査・分析し、アスベストを含有する建材の種類や状態に応じて、最適な対策を施す必要があります。

エイサップが選ばれる理由

  • 石綿の調査員 ( 資格者 )の数
  • 石綿施工の作業主任者 ( 技能講習、資格者 )の数
  • 自社の特別教育を受けた作業員が施工
  • 自社で特別教育も可能
  • 全国何処にでも調査が可能
  • アスベストが見つかった場合にも処理が一貫して可能 ( 現場施工から収集運搬、廃材の処理まで )

アスベスト調査の流れ

調査のご依頼

建物の解体や改修をご検討中の方や、アスベスト含有建材が使用されているかを調査したい方は下記よりご依頼ください。

調査を依頼する

スクリーニング調査 ( 設計図書調査 )

設計図書の完工年月日がアスベスト含有建材の製造時期と被っていた場合アスベスト調査が必要になります。
アスベスト含有建材と製造時期は以下の通りとなります。

参照:
国土交通省 「目で見るアスベスト建材(第2版)

  石綿障害
予防規則区分
種類
 ( 施工部位
建材の種類 製造
時期







吹付け材
レベル1
 ( 著しく発じん量の多い製品 ) 
吹付け材
吹付け石綿

~1975
石綿含有吹付けロックウール ( 乾式・半湿式 ) ~1987
石綿含有バーミキュライト吹付け ( ひる石 ) ~1988
石綿含有吹付けロックウール ( 湿式 ) ~1989
石綿含有パーライト吹付け ~1989
保温材等
レベル2
 ( 比重が小さく、発じんしやすい製品 ) 
保温材
 ( 配管・エルボ・
ボイラー等 ) 
石綿含有珪藻土・けい酸カルシウム、 バーミキュライト・パーライト等保温材
~1980
断熱材
断熱材    屋根用折版石綿断熱材
~1989
煙突石綿断熱材 ~2004
耐火被覆材
( S造の梁・柱等 ) 
石綿含有けい酸カルシウム板第2種
~1997








その他
石綿含
有建材
( 形成板等 ) 
レベル3
( 発じん性の比較的低い製品 ) 
内装材
( 壁・天井 ) 
石綿含有石膏ボード ~1986
石綿含有ロックウール吸音天井板 ~1987
石綿含有パーライト板 ~1999
石綿含有スラグせっこう板 ~2003
石綿含有その他パネル・ボード
~2003
石綿含有スレートボード・フレキシブル板 ~2004
石綿含有スレートボード・平板 ~2004
石綿含有スレートボード・軟質板 ~2004
石綿含有スレートボード・軟質フレキシブル板 ~2004
石綿含有スレートボード・その他 ~2004
石綿含有パルプセメント板 ~2004
石綿含有けい酸カルシウム板第1種 ~2004
耐火間仕切り 石綿含有けい酸カルシウム板第1種 ~2004
床 材 石綿含有ビニル床タイル
~1987
石綿含有ビニル床シート
~1990
外装材
( 外壁・軒天 ) 
石綿含有建材複合金属系サイディング ~1990
石綿含有窯業系サイディング ~2004
石綿含有押出成形セメント板 ~2004
石綿含有けい酸カルシウム板第1種 ~2004
石綿含有スレートボード・フレキシブル板 ~2004
石綿含有スレート波板・大波 ~2004
石綿含有スレート波板・小波 ~2004
石綿含有スレート波板・その他 ~2004
屋根材 石綿含有ルーフィング ~1987
石綿含有住宅屋根用化粧スレート
~2004
煙突材 石綿セメント円筒 ~2004
設備配管
石綿セメント管
~1985
建築壁部材
石綿発泡体
~2001
お見積り

スクリーニング調査結果を基に、お見積りを作成いたします。

現地にて調査・採取

現地へお伺いし、スクリーニング調査でアスベストの含有が疑われた場所を中心に、目視確認にて調査を行います。
また、調査にて、アスベスト含有が疑われた箇所については、採取・分析(別料金)を実施します。
採取につきましては、やわらかい材料で各10平方センチメートル程度、硬い材料で各100平方センチメートル程度を3箇所採取します。

分析・速報

アスベスト分析には、アスベストの有無を調べる「定性分析」と、アスベストの含有率を測定する「定量分析」の2種類があります。
「定性分析」は、建物の価値を判断したい場合などに向いている方法です。
また、建材にアスベストが含まれていた場合は「定量分析」が必要となります。

報告書提出
ご請求

※取引実績によっては請求フローのご相談をする場合がございます。

お気軽にお問い合わせください

0561 – 52 – 5511